翻訳と辞書
Words near each other
・ ルートヴィヒ3世
・ ルートヴィヒ3世 (バイエルン公)
・ ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)
・ ルートヴィヒ3世 (プファルツ選帝侯)
・ ルートヴィヒ3世 (ヘッセン大公)
・ ルートヴィヒ3世 (東フランク王)
・ ルートヴィヒ4世
・ ルートヴィヒ4世 (テューリンゲン方伯)
・ ルートヴィヒ4世 (プファルツ選帝侯)
・ ルートヴィヒ4世 (ヘッセン大公)
ルートヴィヒ4世 (東フランク王)
・ ルートヴィヒ4世 (神聖ローマ皇帝)
・ ルートヴィヒ5世
・ ルートヴィヒ5世 (バイエルン公)
・ ルートヴィヒ5世 (プファルツ選帝侯)
・ ルートヴィヒ5世 (ヘッセン=ダルムシュタット方伯)
・ ルートヴィヒ6世
・ ルートヴィヒ6世 (バイエルン公)
・ ルートヴィヒ6世 (プファルツ選帝侯)
・ ルートヴィヒ6世 (ヘッセン=ダルムシュタット方伯)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルートヴィヒ4世 (東フランク王) : ウィキペディア日本語版
ルートヴィヒ4世 (東フランク王)[るーとう゛ぃひ4せい]

ルートヴィヒ4世Ludwig IV, das Kind, 893年9月または10月 - 911年9月24日)は、カロリング朝東フランク王国最後の王(在位:899年 - 911年)。幼童王または小児王とも呼ばれる。
== 生涯 ==
893年、東フランク王アルヌルフコンラディン家のヘッセンガウ伯ベレンガル(Berengar)の娘オーダ(ウータ)との間の嫡子(3男、末子)としてバイエルンに生まれた。
899年、6歳で父の死によって王位を継承し、マインツ大司教ハットー、アウグスブルク司教アーダルベロ、コンスタンツ司教ザロモ3世のほか、母の実家コンラディン家のラーンガウ伯コンラート(異母姉の夫でもある)とその弟で後のロートリンゲン公ゲープハルト、父方の親族とされるルイトポルト家のバイエルン辺境伯ルイトポルトが摂政をつとめた〔成瀬他、p.99〕。また、900年にはロタリンギア王の異母兄のツヴェンティボルトなどの相次ぐ死でロタリンギア王をも兼ねた。
900年以降、マジャル人の侵入に苦しめられたが、摂政団は十分な対応ができず、907年にはバイエルン辺境伯ルイトポルトらがブラチスラヴァ近郊で戦死しパンノニアオストマルクを奪われた。また、910年のアウグスブルク近郊での戦いでも大敗し、ロートリンゲン公ゲープハルトが戦死した〔成瀬他、p.100-101〕。
911年、僅か17歳で死去した。嗣子がなく、東フランクのカロリング朝は断絶した。そのため王位は外甥(異母姉グリズムートとラーンガウ伯コンラートとの子)の、コンラディン家のフランケン大公コンラート1世が継承した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルートヴィヒ4世 (東フランク王)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.